060 「Maker Faire Tokyo 2022 直前特集」湯村 翼&塚谷 浩司
Maker Faire Tokyo 2022についてお話ししました。
Maker Faire Tokyo 2022についてお話ししました。
豊田陽介(@youtoy)さんをゲストにお迎えし、いままでの作品やp5.js、Teachable Machineなどの技術についてお話しをうかがいました。
一瀬 卓也(@tichise)さん、堀 洋祐(@kasanetarium)さんをゲストにお迎えし、NT金沢2022についてお話しをうかがいました。
仮想空間のomicroを現実空間のomicroで動かせるようになった。これでやっと半分。仮想空間のomicroで現実のomicroを動かせるようにして、デジタルツインなロボットボールを目指します。#omicro #Unity #OpenCV #ARFoundation #iPadPro #robotics #AR #デジタルツイン pic.twitter.com/d8dRfH6r06
— Takuya Ichise (@tichise) January 23, 2022
6/18(土)、19(日)に金沢駅で開催される #NT金沢 に絵文字(emoji)で感情(emotion)で伝えるマスク「EMOjiマスク」を展示します。
— Yosuke Hori / カサネタリウム (@kasanetarium) June 13, 2022
Maker Faireで見かけるガイコツでお馴染み、まえこっかくのSUZUKIさん (@create_clock )のブースで説明をしたり、EMOjiマスクをつけて会場を廻る予定です! pic.twitter.com/iIBIgTFNwY
田中雅也 a.k.a. ひげだるま(@masaya3)さんをゲストにお迎えし、THE 8BIT KEYBOARDやその他の作品についてお話しをうかがいました。
2021年をふりかえりました。
ヒーローズリーグ2021の作品から、品モノラジオ賞の候補作品を紹介しました。
オンラインでの展示イベントの現状やよりよい方法の検討などについて話しました。
五味(@GomiHgy)さんをゲストに迎え、NT金沢2021、NT金沢mini@まるびぃ、幻想郷システムなどのお話しをうかがいました。
necobit(@necobut,@necobitter)さんをゲストに迎え、MIDI自動演奏楽器の制作やMaker Faireでの展示、その他の活動のお話しをうかがいました。
Maker Faire Kyoto 2021 Online の振り返りや、メイカー活動を始めたきっかけ、toioの話などをしました。
Maker Faire Kyoto 2021 Online の話やいろんな雑談をしました。
石川にいた6年間で参加したNTやMashup Award関連イベントなどの話をしました。
水田 千惠(@crispytaffy)さんをゲストに迎え、欧州科学館周り、ベルリンでのハッカソン参加、山口県での活動、チームでのものづくりなどの話をしました。
ミクミンP(@ksasao)をゲストに迎え、ミクテルミン、ヒミツのクマちゃんハック、おうちハック、ごちうサーチなどの話をしました。
NT札幌と2020年を振り返り、来年のメイカー活動の展望などについて話しました。
Ogaki Mini Maker Faire、ヒーローズリーグ、NT加賀2020を振り返りました。
井上 幸人さんをさんゲストに迎え、おばけパズルの開発、製造、販売などの話を聞きました。
Maker Faire Tokyo 2020 振り返りの話をしました。
NT金沢mini@まるびぃの話をしました。
水落大(@_mizumasa)さんをゲストに迎え、CharActor、AIQue、劇団ノーミーツ、クリエイターとしての作品制作などの話をしました。
高須正和(@tks)さんをゲストに迎え、書籍『プロトタイプシティ』、早稲田大学ビジネススクール、分解のススメなどの話をしました。
デイリーポータルZの『「自分が得意なジャンル」で相談されたい』、プロジェクションマッピングキーボード、パーティーハットなどの話をしました。
古川信行(@t_furu)さんをゲストに迎え、ハッカソン、鹿児島ファブスペースTUKUDDO、こねくてぃっどどーる、アバター作成などの話をしました。
Virtually Maker Faire、オンラインハッカソン、メイカー系YouTuber、最近のイベントなどの話をしました。
堀洋祐 @kasanetarium さんをゲストに迎え、カサナビ、Heartbeat in the bulb、化ける!きつね面、メイカーになったきっかけ、デジタル・スタジアムなどの話をしました。
Maker Faire Kyoto Online、趣味TECH祭2020などの話をしました
一瀬卓也 @tichise さんをゲストに迎え、ロボットボールomicro、世界のMaker Faire、COVID-19によるイベントのオンライン化などの話をしました。
品モノラボ7周年を記念して、バーチャルイベント空間clusterで公開収録をしました。品モノラボの振り返り、メイカーと量産、ポストメイカーズムーブメントなどの話をしました。
鈴木宏明さんをゲストに迎え、前骨格、海外Maker Faire、Tech Shop、「みんなの科学 たのしい実験室」、プロメテウス解剖学アトラスなどの話をしました。
Tsukuba Mini Maker Faire 2020の振り返りとオンラインイベントについて話しました。
NT札幌2019とFESTA2019とGUGEN2019について振り返りました。
Maker Faire Shenzhen 2019とニコ技深圳観察会について振り返りました。
1年間で開催されたMaker FaireやNTなどのメイカーイベントについて振り返りました。
古賀、塚谷、湯村の3名でMaker Faire Tokyo2018のプレゼンテーションや展示、メイカーパレードなどの振り返りをしました。
古賀、塚谷、湯村の3名でMaker Faire Tokyo2018の注目展示を紹介しました。
秋田純一さんと五味さんに、7/7(土)〜8(日)開催のNT金沢2018の話を聞きました。
若狭正生さんにものづくり、ハッカソン、地方での活動の話を聞きました。
伊藤武仙さんにTMCNやxMCN、ホロラボの話を聞きました。
伴野智樹さん、鈴木まなみさんにMashup Awardsのコミュニティづくりや一般社団法人化の話を聞きました。
菅原のびすけさんにIoTLT、DevRel、コミュニティ運営、ハッカソン審査員の話を聞きました。
2017年のメイカーシーンを振り返ってお話ししました。
古賀、塚谷、湯村の3名でMaker Faire Tokyo2017を振り返って話しました。
古賀、塚谷、湯村の3名でMaker Faire Tokyo2017の注目展示を紹介しています。
落合陽一さんに、研究の民主化、研究資金、新しい受験の姿、日本の未来などについての話を聞きました。
今我々の国が積極的にやらないと行けないのは研究の民主化によるトップダウン型アカデミズムの破壊.それによる脱近代化.収益構造の多層化.
— 落合陽一/Dr.YoichiOchiai (@ochyai) 2017年4月19日
萩原丈博さんに、品モノラボの立ち上げ、MESH、ビジュアルプログラミング、学生時代のプログラミング、プログラミング教育などについての話を聞きました。
新里祐教(@hirotakaster)さんに、海外のMaker Faire体験談、基板の物々交換などについての話を聞きました。
コミケ / Personal Fabrication
Maker Faire / 深セン
Maker Faire / ABPro
Maker Faire
Maker Faire / シンガポール / 海外
コミュニティ / ニコ技深セン / Maker Faire / 海外
プロジェクションカードバンド / 100品ラボ / 品モノマガジン
上モノラボ前日工場見学 / 上モノラボ参加報告 / コミュニティデザイン
品川クリエイティブラウンジ / 品モノラボ立ち上げ
品モノラジオについて